長男の高校受験合格祈願に行ってきました!

湯島天神での合格祈願

合格祈願と言ったらここだろう!ということで、地元の神社に初詣してから合格祈願へ。
そんな混んでないだろうと思ってたら、長蛇の列でした・・・
それでも、規制用のカラーコーンを見るとだいぶ参拝者は少ないように感じました。
元旦の深夜に長男と二人で自転車で行こうと計画していたので危なかったです(笑)

3大合格祈願と言えば

合格祈願で人気と言えば、よく聞くのは太宰府天満宮ですね。
1位が福岡県の『太宰府天満宮』、2位が京都の『北野天満宮』、
3位が今回祈願してきた東京の『湯島天神』だそうです。

関東エリアとしては、1位『湯島天神』、2位『明治神宮』、3位『鶴岡八幡宮』となっているようですが、昔から我が家のエリアでは合格祈願=湯島天神でした。私は、高校受験等で言った覚えがありませんが(笑)

合格祈願のタイミングは?

大学受験が始まる1月第2週あたりから2月いっぱいが集中し混むようです。
この時期は、一般の参拝でも1時間かかるときもあるとか(;^_^A
コロナ禍の影響で多少は少なくなっているかもしれませんが、感染しないために時期をずらしていくのもいいかもしれませんね。
ちなみに、2022年1月2日の参拝時は、参拝だけで15分くらいの行列だったと思います。
初詣モードなので、御祈祷よりは御朱印に長蛇の列ができていました。

行きたくてもいけない でも御祈祷や御守は欲しい・・・

我が家は幸いに有名どころが近かったので、実際に行って参拝し御守もいただくことができましたが、皆さんが必ずしもそうとは限りません。また、コロナの影響もありいけない方も多くいると思います。
そんな方のために、各天満宮ともに郵送での御祈祷や御守の申し込みができるようです。

郵送での御祈祷や御守申し込みのページはこちらから

●太宰府天満宮  ●北野天満宮  ●湯島天神

あとは健康に気を付けて入試当日を迎えるだけ

今日はお正月休み最後ということで、ひたすらゲームをしている長男ですが、あとは長男の努力次第です。最初は、こんな高校がいいんじゃない?と私と妻でいくつかの道を提案しましたが、結局は全て蹴って自分が行きたいと思える高校を探しだ出し決めたので、結果がどっちに転んでも不安はありませんがコロナだけが怖い。

最近は、オミクロン株も出てきて感染者数も上がってきているので、このまま感染せず無事に試験を終えて欲しいと思います。そして、ちゃんとお礼参りに行きたい!