長男 高校入試 前日のご飯はやっぱり王道の「とんかつ」

受験の縁起物を調べてみました♪
~お食事編~
まずは、王道「カツ」政治家が、選挙の初日に食することでも有名な縁起物ですね。
なので、我が家でもトンカツを夕食に選んでいました。
これは知らなかったんですが、カツを食べる時の副菜に小松菜を添えるのがいいんですね。
小松菜は、合格の5、Vサインの2、ラッキーセブンの7と縁起のいい数字がギュッと
詰まっていて、栄養価も高い縁起もののお野菜なんだそうです。
また、これも知りませんでしたが、試験日当日の朝は「おかかのおにぎり」が◎!
おにぎりの別名は「おむすび」であることから、合格へ『結びつける』という意味だそう。
『かつお節(おかか)』で勝負に『勝つ』、これでダブルのゲン担ぎになりますよ。
今知ったんですが、鰹節いっぱいあるので妻に言っておきます(笑)
~おやつ編~
合格祈願のおやつとして有名なのは『きっと勝つ』の「キットカット」ですね。
長男が、学校の友達からメッセージ付きのキットカットをもらってきていました♪
お年玉を使って、同じことをクラス全員にしようとしていました(笑)
キットカットのほかにも、寝ていても木から落ちないコアラがモデルの「コアラのマーチ」
も縁起物おやつとしてかわいらしく応援してくれていますよ。
また、パッケージを変えて縁起物となっているおやつに「ポッキー」があります!
ちなみに、ゆうパパはポッキーの日に生まれてます♪縁起がいい★
何が縁起良いかというと、逆から読むと吉報と聞こえることから、
パッケージ写真を逆さにして「キッポーポッキー」としているものがありました。
さらに名前まで変えて応援しているのは「Toppo」です。
「Toppa」(突破!)として力強く合格祈願をしているので、食べると勇気が湧いてきそうです★
チョコレートのお菓子は『チョコレートは口で溶ける=(問題が)解ける』にも
繋がっていてさらに縁起が良さそうですね。
でも、長男の受験はコロナで面接試験もなくなり午前中で終わってしまうようなので、
おやつ編は使えなそうです…
コロナ感染拡大で外食とんかつのはずが中食に…
かなり前から、ゆうパパがトンカツを食べたかったこともあり、
長男の試験前日はゲン担ぎで、食べに行こうとしていたんですが、
オミクロンの感染拡大が凄すぎて中止に…
でも、食べておいた方が良くない?ということで、アリオまで行って買ってきました!
いつも食べに行くと、ご飯・キャベツ・味噌汁がお替り自由なので、
一人1定食で済むんですが、同じスタイルにしたものの一人1枚では
足りないとクレームが来ました(笑)
今度からは気を付けます… というか、食べに行こう(;^_^A


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません