二男の小学校でコロナ陽性者続出中(; ・`д・´)
二男が学校を休みたいといい始めました

こんばんわ。
昨日の感染者数が1万人を超えた東京ですが、
比例するように、小学校の子供たちの感染が増えています。
今日も夕方に陽性者が出たという連絡メールが来ていました。
そんな中でも、二男のクラスは何とか感染を免れている状況。
でも、子供たちの感染はほぼ家庭内感染で、該当者のクラスが
濃厚接触者特定まで学級閉鎖を始めています。
二男が学校を休みたい本当の理由
我が家、非常に言いにくいのですが一昔前に小学校に「水疱瘡」を広めた
感染源の体験があります(;^_^A
そんなこともあり、小学校で二男が感染→家庭内感染で末っ子の幼稚園や、
長男長女の中学校にも感染を広げてしまうことを恐れているようです。
が、しかし、それが本当の理由ではありません(笑)
リモート授業が浸透していない状況で、今回の感染が拡大してしまったため、
リモートのやり方が確立できておらず、リモートをしている子供たちが環境を
楽しんでいる感じです。
まあ、楽しいですよね(笑) 男女関係なく、学校の友達と画面越しで顔を合わせられて
話をしたりできるし、リモート授業が確立されちないのでリモートの子供たちは
自主学習となる時間が多いです。
そして、なにより休みたい本当の理由は、長男や末っ子に邪魔されずに
ゲームできる時間が増えるから( ゚Д゚)
そのために、休んだ方がいいよ~と必死にアピールしていました(^^;
感染者が増えて校外にも影響が出始めている
感染した子供のお休みは当然なんですが、たぶん一番困っているのが濃厚接触者特定まで
学級閉鎖になってしまっている子供たちとその家族。
症状がなく濃厚接触者と特定されるまでは身動きが取れません。
と、なると影響が出てくるのが登校班。
陶板のお父さんお母さんが出てこれなかったり、班によっては休みの子ばかりで
班として成り立たない地域もあるようです。
小学校のリモート授業は難しいのか?
Twitterや、同じようにお子さんがリモート授業を行っている記事などを見ると、
実際にはちゃんとやっている学校もあるため、そこまで難しくないような気もしますが、
コロナ対策だけじゃない先生たちにとっては、とてつもない負担になっていると思うと、
そのようなことをしてくれているだけでも感謝です。
中学校とは子供たちの勉強に対する姿勢も、成績に関する受け止め方も違うと思うので、
普通にやってもうまくはいかないとは思うんですが、感染が収まっている時期に
学校で普通に授業をやっているとしても、リモート授業としてやってきたり
していれば、もしかしたら今回の感染拡大での授業もうまくいってたのかなぁ?と
思ったりします。でも、先生ではないですし経験もないので大変さを身に染みてわかって
いないので、偉そうなことをいうつもりはありません。
ただ、避難訓練のように何もない日常の時に、何かあった際の練習を日頃から
しておくことは重要なんだと再度認識させられました。
我が家も、普通に?生活しているわけですが、地震があったら?自然災害があったら?
火事が起きたら?など日常に異変があった時に適応できるようにしておかないと
少数家族ではないので大変なことになりそうです。
できることから始めています
我が家も、災害等の準備が完ぺきなわけではありませんが、
6人家族であることから地震などが起こった際に困るであろう食料や水の用意、
最低限の避難グッズの準備はしています。
何が起こっても家族だけで生きていける準備ができればいいんですが、
そのようなお金も家のスペースもありません…
なので、できることから始めて、こうなった時はどうする?
これはここにあるから等、たまには家族で話をして共有するのもいいいですよね。
4月には長男が高校生に、末っ子が小学生になり環境がまた変わるので、
それをきっかけに、また我が家に合った準備をして、生き延びれるように
しておきたいと思った、日曜日の夜でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません