展覧会と授業公開に行ってきました
減薬したしたせいかスッキリと起きれない中、末っ子に起こされて朝から小学校の展覧会と中学校の学校公開へ行ってきました。
まずは二男の展覧会へ
小学校では、展覧会・学芸会・音楽会と3年で1サイクルになっているので、二男にとっては最後の展覧会。美術や芸術センスのない我が家なので、どんなものを作ったか心配でしたが(笑)二男ワールドが炸裂していました。
せっかくなので、二男の作品をご紹介♪

「青のお友達と宇宙」
青いお友達とは!?(笑)まだお目にかかったことがありませんが… 蝶ネクタイしててかわいかったです★

「混み合った電車」
うん。あまり電車乗ったことないからね。混んでるイメージはこんな絡み合ってる感じなのかな?(笑)

うちに田舎はないはずなんだけど(笑)よく出かけるから、そのイメージを描いたのかな?
親バカ&センスのない私なので、他の子の作品より何かいい感じに見えました。
クラスで選ばれた図案をもとに夢や希望を込め協力して色を塗ったようです。
二男が参加したのは、最後の右下の作品でした。使われている素材や材料はシンプルでしたが、いい作品でしたよ。
長男長女の展覧会が3年前だったので、妻と懐かしみながら末っ子は楽しみながら見てくることができました。
個人的には、子供たちの個性が光り何が起こるかわからない学芸会が好きですが、全学年の作品を一度に見れる機会もないので展覧会も良いものですね。ちょっとしたギャラリーにいったような感じになり、温かい気持ちになれました。
続いて長男・長女の授業公開へ
中学校の授業公開への参加は私自身初めて。中学校ってこんなに静かだったっけ?と思うくらい静まり返っていました。小学校の授業参観とかは賑やかですからね(笑)
まずは長男のクラスへ!が、タイミング悪くテスト中… そーっと顔と教室の様子を見て終了。
気を取り直して長女を探しに。 長女の学年は1日中防災教室ということで、どこにいるかわからないはずなんですが、大きな特徴ある笑い声が聞こえてきて、それを頼りに探すとプールで非常ポンプの訓練を受けてました。
今の中学校って、そこまで教えてくれるんですね。災害時の初期消火に有効なので、いざというときには力を発揮してくれることでしょう。その他にも、救命講習(人工呼吸)、消火器訓練、起震車体験などがありそのゾーンだけは子供たちの声で賑わっていました。
最後は末っ子との公園巡り&縄跳び特訓
中学校からの帰り道には公園が3つあります。そりゃ、寄りたくなりますよね…
今日は、2個に絞ってブランコや遊具で遊び、逆上がりの練習を!前回りはできるんですが、やっぱり逆上がりができません。私もできません(笑)こうだよって教えても、なかなか難しいですね。幼稚園の体操教室の力を信じて、もうしばらく逆上がり練習に付き合います。
自宅前では縄跳び特訓。縄跳びは前後ともに跳べるようになったので、次は兄姉ができている二重跳びをしたいと何度も頑張りますが、まだできません…

誰か、逆上がりのコツと、二重跳びのコツを幼稚園児が理解できるように教えてください(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません