1日1冊10分の積み重ねから人生を変える
みなさん読書していますか?
お恥ずかしながら、ゆうパパは読書が苦手です…
苦手というか、合わないというか、読みたい本と出合わないというか…
時間の使い方が下手なんでしょうね(^^; 子供たちは読書楽しんでるので、
遺伝子的に嫌いではないはず(笑)
読まないと色々な知識や情報が入ってこないですもんね~。
と困っている中で、これなら読書できるかも?というサービスを発見しました!
1冊10分で本のエッセンスが吸収できるサービス。
普通であれば1冊の本を読み切るのに、4~6時間かかると言われているビジネス書を
たったの10分で読むことができるんです。
たった10分で読めるから継続しやすい♪
どんなサービスなのか見ていきましょう!

本の要約サービスflier(フライヤー)とは
フライヤーは、書籍を一冊あたり10分で読める「要約」を配信することで、
本の概要を把握することができる本の要約サービスなんだそうです。

1冊を10分に要約ってそれで内容が理解できるものなのか不安。大丈夫なのかな?

flier(フライヤー)の要約は、経験豊富な専門ライターが作成して、社内でクオリティチェックを重ねています。出版社/著者の許可を得た要約だけを公開しています。読みやすくかつ、出版社のお墨付きのある高品質な要約で質の高いインプットができます。

これなら安心ですね♪ 出版社お墨付きというところもポイントですね。
これなら、著者の言いたいことや意図がコンパクトに理解できて、
難しい本で挫折してしまった方なんかにも良いサービスかもしれません。
要約を読了したら、得た学びを"学びメモ"でアウトプットして、自分の言葉で言語化することで本の学びがより定着しそうですね。また、他の人の"学びメモ"を読んでさらなる気づきを得たり、新たな思考がスタートしたりしそう♪
読んでみたい本の選び方

でも、どんな本を選べばいいんだろう?探すのが大変そう・・・
要約は、社内外の有識者が集まる「選書委員会」で選書しています。
年間6,000冊出版されるビジネス書・実用書・教養書から今読むべき本を厳選します。
現在、要約数は2,600冊を超え、話題のビジネス書やベストセラー・名著が毎日1冊追加されます。気になる本の要約がどんどん増えていくので、飽きることなく楽しめます。


本の要約サンプル
①本のカテゴリー
要約は17のカテゴリーに分かれていて、
興味に合った分野から選ぶことができます。
②評点
3つの基準(革新性・明瞭制・応用性)で
独自に書籍を評価してくれています。
③要約者のレビュー
要約を作成したライターによるレビューが
掲載されています。読書前の参考になりますよ。
④著者の情報
著者のバックグラウンドアをあらかじめ
知ることで書籍の理解度を深めることができますね。
⑤本書の要点
要約を読み進める前に書籍の全体像をつかむことに
よって一層知識の吸収効率を高められます。
⑥要約本文
1冊あたり10分程度で読了できる、約4,000字で
要約されています。
文章の「抜粋」ではなく「要約」であり、
本書を読み込んでライティングされているため、
流れや文脈が把握しやすく理解しやすく
書かれています。
フライヤーは要約を通じて手軽に本の魅力に触れてもらうことで
本への興味関心を高めたいと思っている。


出版点数が過去20年で約2倍じゃ、読書が習慣化されていないゆうパパに読みたい本に簡単に出会えないはずですね。まずは、ベストセラーや今話題の本から選んでみて自分に合った分野を見つけるのも良いかもしれませんね。1冊10分で読めるからあった本を見つけて自身のスキルアップに役立つのも普通に読書するより早くていいかも♪
フライヤーが選ばれる4つの理由

フライヤーは、サービスリリース後、メディア露出等の口コミをドライバーに成長してきて2019年からデジタル広告を本格化、2020年4月にテレビCMを開始し、2022年1月現在 累計会員数90万人を突破したっていうけど、なんで選ばれてるのかな?
1冊10分で読める要約

通勤や休憩などのスキマ時間に1冊10分で概要が把握でき、忙しい中でも最新のトレンドを押さえたい、情報収集をしたいビジネスパーソンに選ばれている。
ビジネスパーソンが今読むべき本を厳選

経営者や大学教授などを交えて「選書委員会」を開き、ビジネス書だけではなく、教養書や実用書を含めた、ビジネスパーソンがいま読むべき本を厳選している。
出版社・著者のお墨付き要約

経験豊富な専門ライターが要約を作成し、社内でクオリティーチェックをしています。さらに、全ての要約は、出版社・著者の許可を得た高品質な要約。
1冊15分で聴ける音声版

要約は音声でも聴くことができ、手が塞がる移動中や運動中や寝る前にもおすすめ。速度は1.0倍、1.2倍、1.5倍、2.0倍の4段階で選択できる。

1冊10分で音声版もあってビジネスパーソンが今読むべき読むべき本も厳選されているから、通勤途中などのスキマ時間を有効活用できるし、音声速度も選べて読書が苦手だったり本を選ぶセンスがなかったゆうパパにも継続してスキルアップにつながりそう!
こんな方におすすめ
●限られた時間を有効活用したい方
flier(フライヤー)は、忙しいビジネスパーソンに求められているサービスです。
移動時間やランチタイム、育児や介護の合間にも1冊10分で本のエッセンスを楽しめます。
スキマ時間をインプットの時間として有効活用すると、人生はより良い方向に進みそうです。
●仕事でスキルアップしたい方
ビジネスで成功してきた方が愛読する名著や、話題のビジネスパーソンの成功体験本など
を楽しめます。著名人の叡智から、仕事に活かせるテクニックを盗んで、すぐに実践してみれば、
成功体験を積み重ねることができます。質の良い情報収集が仕事につながります。
「同期と差をつけたい」
「優秀なリーダーに共通する思考は?」
「営業職で大事な仕事のポイントは?」
「仕事ができる人がこころがけていることはなんだろう。」
「いま自分に必要な本が知りたい」
そう思っている方のヒントになるような本の要約が多数取り揃っています。
アプリレビューにみるユーザーの満足ポイント

魅力的なサービスに思えるけど、実際のところはどうなんだろう?
フライヤーのアプリは2,267件のレビューがあり★4.2を獲得。※2021年12月現在iOS(AppStoreにて)

~利用者の声~
・スキマ時間で人生が豊かに!経済的◎
・通勤中に1冊聴き終えられる
・本の選択ミスがなくなった!
・コロナ禍の本選びが変わった
・自分では見つけられない良書と出会える
・本当に買って読みたいビジネス書の厳選ができる
・普段読まないジャンルにも興味が持てた
・本屋さんでの立ち読み代わりに

スキマ時間を有効活用して、本の選択ミスもなくなると大切な時間を無駄にせず過ごせますね。また、自分では見つけられない良書に出合えたり、立ち読みの代わりに利用できるのも、このコロナ渦では重要なポイントですね!
flier(フライヤー)のプランで一番お得なプランは?

●フリープラン 月額0円!
無料の要約コンテンツ(20冊程度)が無料で読める!
ゆうパパのような読書が苦手な人におすすめですね(^^;
●シルバープラン 月額550円(税込)
無料の要約コンテンツ(20冊程度)と有料の要約コンテンツ(5冊程度)
リーズナブルですが有料コンテンツが5冊と少ないので物足りないかもしれません。
●ゴールドプラン 月額1,980円
月額2,200円が今なら10%OFFで7日間無料お試しもついてくる!
ビジネス書1冊の値段で2,600冊以上の全ての要約コンテンツが利用できます。
要約で気になっていた本の要点を得ることができたり、今まで出会うことのなかった
本に出合ってスキルアップにもつながる可能性が秘められたプランですね。

読書習慣がなく読みたい本とも出合えてないゆうパパには、まずはフリープラン(;^ω^)
と思いましたが、ゴールドプランのお試し期間があるので、やってみてダメだったらフリープランに変更したいと思います。
少しでも本を読まれている方や時間を有効的に使う方には、シルバープランがリーズナブルですが、有料のコンテンツ数が少ないことやゴールドプランの料金がビジネス書1冊程度の1,980円で無料お試しもついてくるキャンペーンも行っているので、様々な本に出合うにはゴールドプランがいいかもしれません。
ゆうパパも、ゴールドプランが活用できるように少しずつ読書をしていきたいと思います。

まとめ
読書を継続できて自分に合った本と出会える気がしてきました♪
厳選した書籍で本のエッセンスをカジュアルに楽しめ、ながら聴きで学習しながら
要約をきっかけに新たな書籍との出会いができるフライヤー。
新年度を控えた今だから、モチベーションを高めるスキルアップツールとして
活用していきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません