111周年記念🎊「2022荒川線の日」イベントが11/11(金)まで開催👏親子でも楽しめますよ🚋

東京都交通局は、明治44(1911)年8月1日に東京市電気局として開局し、111周年を迎えられたそうです🎉 おめでとうございます🤩 そこで東京さくらトラム(都電荒川線)が誕生した10月1日の「荒川線の日」を記念して、荒川区、北区、豊島区、新宿区と連携した沿線を巡るクイズラリー、地元新聞社の写真記者がレクチャーする親子でのオリジナルカレンダー作りなどが開催されるようです🎵 リニューアルした、あらかわ遊園とともに親子で楽しむのも良いですね✨


おでかけスポットの電子チケット・割引チケット販売|EPARKおでかけ

開局111周年記念「2022荒川線の日」イベント内容

クイズに答えて目指そう!都電沿線博士
東京さくらトラム(都電荒川線)クイズラリー

交通局と東京さくらトラム(都電荒川線)沿線4区(荒川区、北区、豊島区、新宿区)で構成する都電荒川線沿線4区地域活性化協議会では、「東京さくらトラム(都電荒川線)クイズラリー」を開催してくれます。
都電や沿線4区の歴史に関するクイズラリーとなっていて、クイズ設置施設(一部除く)、荒川電車営業所、都営地下鉄各駅(押上、目黒、白金台、白金高輪、新宿線新宿駅を除く)及び日暮里・舎人ライナー3駅(日暮里、西日暮里及び熊野前駅)で配布する‟クイズ帳“には各沿線区の特集記事を掲載しているそうですよ。
クイズラリー参加の際は、都電1日乗車券(大人400円、小児200円)を利用すると便利でお得です。
東京さくらトラム(都電荒川線)に乗って、沿線の魅力ある施設を訪ねてみましょう🚋

(1) 開催期間
令和4年9月30日(金)から同年11月11日(金)まで

(2) 実施内容
○沿線10施設のクイズポイントをめぐり、‟クイズ帳“の回答欄に回答し応募すると、抽選で東京さくらトラム(都電荒川線)沿線4区の素敵な賞品や交通局グッズが当たります。その他、正答数に応じて応募できる賞品も用意されているそうですよ🎁
○‟クイズ帳“にある応募用紙に必要事項を記入のうえ、各クイズ設置場所にある応募箱に投函しましょう(一部応募箱がないクイズ設置場所もあります)。
○発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます(令和4年12月下旬発送予定)。
※クイズラリー参加に当たっては、新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用、手洗い、咳エチケットなどのご協力をお願いいたします。

(3) クイズ設置施設(10カ所)
三ノ輪橋おもいで館、荒川区立尾久図書館、あらかわ遊園、荒川電車営業所、北とぴあ、渋沢×北区飛鳥山おみやげ館、雑司が谷案内処、雑司が谷地域文化創造館、甘泉園公園管理事務所、夏目漱石誕生の地
所在地、開館時間などの詳細は、別紙‟クイズ帳“をご覧ください。

(4) 賞品

親子でつくる!世界で1つのカレンダー

東京のくらしを見つめる首都圏の地元紙、東京新聞の写真記者が「伝わる写真」の撮り方をレクチャーしてくれるそうです📸 いい経験になること間違いなし‼ 普段は見られない荒川車庫の様子や沿線の風景を写真に撮って、親子でオリジナルカレンダーを作成できます。

(1) 開催日時
令和4年10月23日(日)
午前の部10:00~11:30(小学1~3年生)、午後の部13:00~14:30(小学4年生~中学3年生)
※募集人数 各部5組10名
小学校1年生~中学校3年生とその保護者が対象です。申込多数の場合は抽選になります。

(2) 開催場所
荒川電車営業所 住所:荒川区西尾久8-33-7  「荒川車庫前」停留場下車すぐ

(3) 応募期間
令和4年9月30日(金)から同年10月12日(水)まで

(4) 応募方法
以下の特設サイトからお申込みください。
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/toei2022_autumn/

(5) 注意事項
・参加の際は、カメラ又はカメラ付きスマートフォンを持参してください。
・当選者への通知はメールにてお知らせします。その他詳細は特設サイトをご確認ください。

「夏のわくわくキャンペーン」壁新聞・絵日記展示

東京新聞が運営する子育て情報サイト「東京すくすく」と連携し、「夏のわくわくキャンペーン」が8月に開催されたようで、都内の小学生が「子ども記者」となり、荒川車庫で車両の点検作業等を取材、その後、東京新聞の記者と一緒に、壁新聞や絵日記を作成したそうです。
以下の日程・場所で子どもたちの作品を展示・放映しているようなので、クイズラリー参加の合間にぜひ鑑賞しておきましょう🎵

(1)   展示期間
令和4年10月8日(土)から10月30日(日)まで

(2)   展示場所
○都電おもいで広場に設置している旧7500形(学園号)の車内
住所:荒川区西尾久8-33-7  「荒川車庫前」停留場下車すぐ
※開場日時は土・日・祝日の午前10時から午後4時までです。

○都電9001形(赤いレトロ車両)、9002形(青いレトロ車両)の
 車内液晶モニター(TODENチャンネル)で放映
※運行状況は、都電運行情報サービス[https://tobus.jp/tlsys/navi]の車両検索を展開し、
 車号「9001、9002」を選択すると、行先や現在位置がリアルタイムで確認できます。

東京すくすくとは… 東京新聞が運営する子育て情報サイトです。
新聞社ならではの丁寧な取材を重ねた、信頼性の高い記事を毎日発信。子育て中の喜びとともにふと湧き上がる不安や疑問を、首都圏に暮らす子育て世代の読者と分かち合いながら解決することを目指しています。 東京すくすく(東京新聞)は、東京都こどもスマイルムーブメントの参画企業です。

「東京さくらトラム(都電荒川線)2023年版 壁掛けカレンダー」発売

2023年版の東京さくらトラム(都電荒川線)カレンダーも販売されます。
四季折々の東京さくらトラムの魅力が感じられる内容となっているそうです。

(1) 発売開始日
令和4年10月1日(土)

(2) 発売場所
○荒川電車営業所 住所:荒川区西尾久8-33-7  「荒川車庫前」停留場下車すぐ
○三ノ輪橋おもいで館 住所:荒川区南千住1-12-6 「三ノ輪橋」停留場下車すぐ
○都営地下鉄及び日暮里・舎人ライナー17駅の駅長事務室
五反田、新橋、浅草橋、日比谷、水道橋、巣鴨、高島平、市ヶ谷、馬喰横山、本八幡、上野御徒町、門前仲町、大門(大江戸線)、青山一丁目、都庁前、練馬及び日暮里駅

○通信販売
・はとマルシェOnline  https://hatomarche.com
・鉄道甲子園オンラインショップ  https://tetsudokoshien-shop.com
※10月1日は午前10時から発売開始

(3) 価格
500円(税込み)

(4) 発売数
2,500冊
オールカラー8枚綴り
サイズ 折り畳み時:B4、展開時:B3
※なくなり次第終了


おでかけスポットの電子チケット・割引チケット販売|EPARKおでかけ