兄妹ともに卓球部で部長

昨晩は、卓球ラケットのラバー を交換したいというので、先輩である長男も連れて、いつも交換してもらっているアルペンさん に行ってきました。
売り場では長男がアドバイス?してあげながら選んでいましたが、私は遊び程度しか卓球したことないので全然わからず… 数ある種類から、レベルに合わせて安いものを選んでいました(笑)
ラバーの種類ってたくさんあるんですね。また同じラバーなのに厚みが3種類あるとか…

しかも表裏でセットで売っているのかと思ったら、別売りなんですね(^^;
何だかんだで、長男は文句言いつつ色々と話して決めていたようですが、全く一緒に選んであげられないので、ここは長男に任せ会計待ちすることに。お互い、何かと文句言いあったりするんですが、長男(中3)と長女(中2)の年齢にしては仲がいいんです。こういうときもちゃんと来てくれますしね。私は一人っ子だったので全てが微笑ましく見えます(笑)

結局、ラバー以外にもテープやラバーの保護シートも買って総額7,000円…
なかなかのお値段するんですね(笑)
まあ、今度都大会に出場するので勝って来いよ!という気持ちを込めてお支払いへ。

中学に入るまで卓球の「た」の字もなかった二人ですが、長男が部費もないし練習もきつくないし、勉強と両立するにはいいかもと入部した卓球部。実力は・・・ですが、長男は昨年の部長、長女は今年の部長になって頑張っています。
それを見ている、来年同じ中学に入る従弟も卓球部に入るらしく部長の座を狙っているようで、それを聞いた二男は再来年の入学ですが同じように部長を狙っているようです。

今のところ、都大会を突破するような実力者たちではありませんが、いい経験をしてくれたらいいなぁと思ったのでした。