6つの貸切風呂で南国リゾート気分を楽しめる【貸切風呂の宿 稲取赤尾ホテル】
今回ご紹介するのは、子連れでも1年を通して楽しめる【貸切風呂の宿 稲取赤尾ホテル】。
夏はプール、寒くても雨でも室内で遊べる屋内アミューズメント、好きな時に何度も入れる貸切風呂と、子供も大人も満足のホテルで我が家も何度もお世話になっています♪
展望大浴場は高台に建つホテルの6階にあるので眺めも最高ですよ★
ご予約や詳しい情報はこちらから→→
【貸切風呂の宿 稲取赤尾ホテル】

南国リゾート温泉【貸切風呂の宿 稲取赤尾ホテル】の魅力は何と言ってもコレ!
ホテルとは思えない屋内アミューズメントで子供大満足!



実際に行っていただけるとわかりますが、かなりの広さです!
え!?こんなのがホテルの中にあって無料で遊び放題!?と思ってしまうほど。
我が家は、いつもここで遊ばせまくって疲れさせます(笑)
人がいないときは、当時小学校高学年だった長男と長女も思う存分遊んでいました(;^ω^)
ショッピングモールのこういうところは、時間料金制ですもんね。それが、思う存分遊べるっていうのは子供たちにとっては最高な気分なんじゃないでしょうか。
天気が悪くても、外が寒くても暑すぎても、この屋内アミューズメントで楽しめますよ★
ご予約や詳しい情報はこちらから→→
【貸切風呂の宿 稲取赤尾ホテル】
夏にはプールでも遊べます!ナイトプールもおすすめ♪


夏は間違いなく直行します(笑)
海もいいんですが、上がった後の砂が苦手な我が家(^^;
なので、プール大好きです♪夜にはライトアップもされてリゾート気分も味わえちゃいます。
子供も一緒にないとプールってなかなか行けないので、いい経験になりましたよ~。
ただ、子供たちは夜入るならリゾッチャで遊びたいって言われてました(笑)
ご予約や詳しい情報はこちらから→→
【貸切風呂の宿 稲取赤尾ホテル】
様々なテイストが愉しめる6つの無料貸切風呂




貸切風呂は完全自由利用制です。空いていればいつでも入れます♪
基本的に最大利用時間は45分間。貸切風呂の入り口外にホワイトボードがあり、使用中の場合は入湯時間が記載されているので、その時間から45分後には入れる形になります。
我が家は基本、全て制覇派(笑)なので空いているときにはしごしちゃいます♪
2つの大浴場と露天風呂付き客室もおすすめ!



貸切風呂もいいんですが、高台に位置する赤尾ホテルの最上階にある展望大浴場もおすすめ!
2019年12月にオープンしたんですが、開放感あふれるお風呂で最高です!また1Fには庭園大浴場も用意されていて、ゆったりと体を癒すことができます。
また、まだ利用したことはありませんが露天風呂付き客室も用意されていますよ。
ご予約や詳しい情報はこちらから→→
【貸切風呂の宿 稲取赤尾ホテル】
夕朝食はボリューム満足のダイニング会席
プライムリブステーキ 大人気のミニ海鮮丼★ グリル焼き 揚げたて天ぷら食べ放題! 濃厚ブイヤベースのパイ包みグラタン
赤尾ホテルが新しく提案するダイニング会席!
「地魚お造り」をはじめとする数点をお食事開始時、テーブルに用意されます♪
オープンキッチンではステーキや天婦羅など人気の品々を板前が一皿づつ取り分けてくれる!
(オープンキッチン提供の料理はおかわり可能で食べ放題♪)
4歳〜6歳未就学の子供にはお子様プレートを用意してくれますよ。
子供連れだと会席料理はちょっと…と思うことありますよね。子供が食べられるものがなかったらどうしようとか、足りなかったらどうしようとか。でも赤尾ホテルなら大丈夫!一部が会席仕様でオープンキッチンのお料理は食べ放題!お子様プレートも用意してくれるので安心です★
ご予約や詳しい情報はこちらから→→
【貸切風呂の宿 稲取赤尾ホテル】
春季限定!夜桜ライトアップ
一年を通して、おすすめなのが春季の桜!
伊豆と言えば「河津桜」。日本一の早咲きで2月には咲き誇ることで有名ですね!
ここ数年は河津桜の開花が早い傾向にあるようです。これを受けて2022年の【河津桜まつり】は、例年より予定を早く、2月1日から開催することになったみたいですよ!地元の感覚でいくと、お祭りの開始時期はまだ2分、3分咲きで、狙うなら2月20日前後とのことです!ここ2年の感覚なら2月10日過ぎが見ごろだったようですよ。
ご予約や詳しい情報はこちらから→→
【貸切風呂の宿 稲取赤尾ホテル】
まとめ
いかがでしたか?たくさんの貸切風呂に、開放感たっぷりの大浴場。
子供も大人も楽しめる屋内アミューズメントにプール。春をいち早く感じられる河津桜など、一年を通して楽しめる赤尾ホテル。よっぽどの大雪がなければ、スタッドレスなしの車でも行けたりするのもいいですね。
我が家は、いつも書いていますが伊豆の場合は直行して伊豆観光か、箱根観光からのチェックインをしています。
この記事を書いているのは、コロナのオミクロン株感染急拡大中の時期ですが、河津桜の時期には落ち着きを取り戻して、気持ちいい春と新学期が迎えられるといいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません